もともと Perl メインでプログラミングしてたのですが、CPAN が肥大化(ただメール送るためだけに Email::Sender::Simple を入れようとしたらすげー依存で大量の CPAN モジュールがインストールされて Enter 打つだけで疲れた、あと yum で入る奴とそうでないのが混ざって気持ち悪い)してたのでなんか面倒で避けてたのですが、リターンメールの処理に BounceHammer を使ってみようかなと思って重い腰を上げてみた。
自分でコード書くときはできるだけ依存させないように、標準モジュールでおさまるようにしてた。大したコードではないけれど。もちろん車輪の再発明もある。
cpanm すら避けていたが、Rails が bundler でかなりイケてる感じなので Perl にも似たようなのないかなと思ったら、やっぱりあるんですね Carton !!
あれ、でもα版で止まってる???
Carton 使ってたけど cpanm に戻したっていう blog もあったので cpanm だけで行く事に。
$ cpanm -l /path/to/install ModuleName
って超便利!! なぜ今まで試さなかったんでしょうか。
こんなに簡単にインストールできるのに
$ cd ~/bin $ curl -LO http://xrl.us/cpanm $ chmod +x cpanm
あと、これ
$ export PERL5OPT=-I$HOME/perl5/lib/perl5
404 Blog Not Found:perl – の@INCを実行寸前に変更する
@miyagawa さんありがとう!!
Comments