Linux libc の buffer と perl の buffer libc の buffer と perl の buffer は違うんだよという話を聞いたのでちょい調べてみた。 libc の buffer は grep を pipe で複数つなぐとなかなか表示されないやつ $ while : ; do... 2013.02.02 LinuxPerl
fluentd fluent-agent-lite と in_tail ログの収集にそろそろ fluentd を使おうかなと思って、fluent-agent-lite だとフォーマットを変えずに集められそうだという事で見てみたのだが、tail -F で読み出してるだけだから再起動すると停止中のログを取りこぼすと... 2013.01.31 fluentd
Linux BounceHammerを試してみた (インストール編) その昔、SoftwareDesign 2010年11月号 で見たメールのエラーリターンを管理する仕組み BounceHammer を2年の年月を隔てて試してみた。 オープンソースのバウンスメール解析システム BounceHammer:メー... 2013.01.11 LinuxSMTP
Linux いまさら cpanm もともと Perl メインでプログラミングしてたのですが、CPAN が肥大化(ただメール送るためだけに Email::Sender::Simple を入れようとしたらすげー依存で大量の CPAN モジュールがインストールされて Enter ... 2013.01.07 LinuxPerl